77件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

最近になり、経年劣化による温度調整装置等の不調が続いており、今後、大きな故障により使用できなくなると、長期間、給食提供できないおそれがあるため、急遽、更新のための補正予算をお願いするものでございます。  次に、今後の修繕計画はについてでございます。  議員指摘の大規模修繕につきましては、現在のところ、予定にはございません。

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

給食提供に係る費用について(令和4年度予算額)≫   ◆小学校    A 食材料費            8.7億円    B 食材料費以外の費用(※)    8.4億円   ───────────────────────────     A+B            計17.1億円   ┌                                      ┐   │※食材料費以外の費用

菰野町議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第4日目 3月10日)

○8番(千賀優子君) 間もなく検討会から報告書が出されるようですけれども、仮に小・中学校合同センター方式が有力視されたら、これは年齢幅もありますし、統一献立や量の調整など、成長に見合った給食提供のためのさまざまな配慮や設備計画が必要になってきます。  また、自校調理方式の利点を生かす対応食育推進の事業などの検討も必要になってきます。

四日市市議会 2021-08-06 令和3年8月定例月議会(第6日) 本文

その結果、アレルギー対応献立表についても手作業による記載ミスを防ぐなど安全性が向上するとともに、作業の効率化も図ることができ、より安心、安全な給食提供が可能になると考えてございます。  さらに、議員からは、アレルゲン情報だけでなく、給食献立をLINEを通じて情報発信することで、家庭での夕食の献立づくりに有益ではないかとのご意見をいただきました。  

桑名市議会 2021-07-01 令和3年第2回定例会(第6号) 本文 開催日:2021-07-01

また、翌日以降の対応については、調理方式給食提供数にもよるが、非常食活用等を含め、柔軟な対応検討していくとの説明がありました。  また、他の委員より、賞味期限の近づいた非常食活用方法を問う質問があり、防災啓発の観点から学校給食提供することを検討しているとの説明がありました。  

四日市市議会 2021-02-07 令和3年2月定例月議会(第7日) 本文

またその後、中・大規模校コスト削減及び校長の調理業務に関する服務監督負担増等を勘案いたしまして、安定的な給食提供といった課題に適応するため、調理業務委託を進めているところでございます。  こうした経緯を経まして、現在では自校での調理なかよし給食調理業務委託を組み合わせまして、全市的に同様な給食提供できていると考えてございます。  

亀山市議会 2020-12-08 令和 2年12月定例会(第3日12月 8日)

次に2点目は、今後の学校給食提供に係る課題整理であります。  中学校給食提供方法別課題抽出や、小学校関給食センター給食提供数の変動予測給食食育との関係性などについて整理を行っております。現在、課題抽出給食提供数の予測を終え、給食実施に係る附帯設備でありますとか、食育との関係性整理しているところでございます。  

亀山市議会 2020-06-09 令和 2年 6月定例会(第3日 6月 9日)

夏休みの短縮で給食が7月末まで、それから8月の下旬からまた再開ということなんですけれども、ふだん給食を実施していない暑い時期での給食提供に関して、食中毒ですとか、調理員さんの体調管理として給食室調理場ですとか配膳前の食缶を置いておく場所ですとか、配達された食材を保管する場所などの空調の設備とか、そういう辺りはきちんとしているのかどうかを確認したいと思います。 ○議長小坂直親君)  亀山部長

伊賀市議会 2020-03-11 令和 2年予算常任委員会( 3月11日)

それから、中学校給食センター夢ですけれども、こちらのほうは、今、給食提供していませんが、給食提供のための機械の維持管理、また、ちょうど学校臨時休校がなっていることを機に、学校の備品であります配膳台を実際に持ち帰って洗浄をしたりとか、そういう仕事も依頼をして、給食再開に向けての準備を進めているところあります。